レッスンの進め方と生徒さん募集のお知らせ
4月、年度始めになりました。
在籍生徒さんのレッスン時間の調整が 大体終わりましたので
新規の生徒さんの募集をいたします。
現在のレッスンの空き枠は
🌸就学前のお子様が来られる早い時間
🌸19時前後開始の時間
(どちらも曜日によります)
満席の場合は、土曜日午後のレッスンを 検討しております。
★体験レッスンなどのお問い合わせは、当ホームページの
「講師プロフィール」又は「教室とお月謝、生徒さん募集について」のページの
『友だち追加』から「LINE公式アカウント」へお入りください。
こちらでは、1対1でメッセージのやり取りができます。
お問い合わせをお待ちしております。
さて当教室では、特にピアノ演奏の導入期に
様々な方法でピアノ演奏のためのソルフェージュをしています。
ひと昔前は、「読む」「書く」「歌う」この3つが直球で飛んでくるだけ?だったのですが、
今は、これに加えてアレンジされ、様々なアプローチで進められていることが多いです。
私もいろいろ調べて、考えて、どうすれば、「良いリズム」「譜読みと感覚の良いバランス」につながるのかを研究しています。
ここ何年かは、譜読みカード、リズムカードを少しづつ改良していき
ピアノの指使い、リズム作り、譜読みなど様々な項目において
いわゆる「レッスングッズ」を購入したり、手作りをしています。
主に譜読み練習に使うマグネット
主に手首の脱力や、指の形を整えるときに使うスクイーズ
こちらの6枚の画像は、Instagramに掲載したものです。
もちろん「指使いは、自分の指で確認」「譜読みは、音符表を見る」などの
以前からあるやり方でもしています。
でも毎週同じアプローチだと生徒さんにすれば「またこれ?」と思うこともあるはず。
そうするとソルフェージュへの意欲が落ちて
ピアノの弾くテンションが下がるのではないかと思うのです。
音楽への興味が、どう演奏につながるのかを考えていくと
様々な「レッスングッズ」を使うようになりました。
生徒さんたちは、時には歓声を上げながら取り組んでいます。
生徒さんは、ちょっと遊んでいる気持ちになるかもしれません。
でもこれは、おふざけではなく
『真面目に遊ぶ』ことが目標です。
その結果少しづつ上手にリズムを打てたり、
音符を読めるようになっていきます。
そして私はこんな企画に大真面目に取り組んでいます。
0コメント