夏休み練習キャンペーン

もう10月になってしまいましたが、
今年の夏休みは、2回に渡って
『夏休み練習キャンペーン』をやりました。
今年の春入会の小学校低学年以下の生徒さん、それに去年秋入会の年少さん、今回のキャンペーンにぜひ参加したいと名乗り出た在籍1年以上の生徒さん、合計10数名で行いました。
行った理由は、春入会の生徒さん達に
練習の習慣を身につけてもらい、かつ弾けた達成感を知ってほしかったからです。
ピアノの練習は、短期間の練習で「何とか弾けた」事よりも、長期間の努力で徐々に力をつけることが結局は大きな成果を得られます。
そのとっかかりとして
1日の練習時間を決めて、記録を残すことにしました。
こちらが、記録カードです。
「ピアノの練習のやりかた」(レッスンで実践しています)のカードを読んで
下側のカードの青い枠に練習時間を私と生徒さんとで決めて書き込みます。
その時間は、まだ家での練習が定着していない生徒さんは、5分から10分。
練習が習慣になってきた生徒さんは、もう少し長いです。練習の時間内は、「読む、歌う、リズム打ち、弾く」など何をやってもOKです。練習出来た日は、シールを貼ります。


2枚のカードとシールをファイルに入れて
生徒さんにお渡ししました。
まず、1回目は、お盆前の1週間にやりました。
生徒さんには、「決めた練習時間をお出掛けで家にいない日以外は練習してね」と
「決めた練習時間出来ていたらガチャガチャを一回回せるよ」と伝えました。
この時は、ガチャガチャの機械は、勿論見せません。

そして1週間後、決めた時間の練習が出来ていたらガチャガチャ登場!
コイン(このガチャガチャについていた物)を入れていざっ!
楽しそうで良かったです。

2回目は、お盆休みの後の1週間にやりました。練習時間をチェックした1回目よりハードルをあげて、練習時間とその成果、つまり
弾いてもらって私が判定しました。
合格したらガチャガチャを回します。
2回目のご褒美は、画像の物です。

二回の『夏休み練習キャンペーン』の期間中、とてもたくさん練習して来た生徒さん、まだ練習を重ねると必ず上手になることがよくわからなくて手探りだった生徒さん、そしてあまり物欲がなさそうな生徒さんもいました。
参加したのは、全員女の子。
そして大ブームのキャラクターがあったので成立した企画です。
私は、初めての「練習出来たらご褒美」の企画をやりました。目的は、練習の習慣と達成感です。「練習出来たら上手になる」ことをこれから体得してほしいです。
『楽譜通りにほぼノーミスで弾けた』は、練習としては、スタートラインです。弾きこむことでいろんな事が見えて、少しずつ理解できるようになってきます。
弾けば弾くほど疑問と欲が出てきます。


岩曽町音楽教室

基本から楽しく! 宇都宮市岩曽町のピアノ教室です。 生徒さん募集中です。 詳しくは、「教室とお月謝、生徒さん募集について」をご覧下さい ★Instagram更新中です。  生徒さんの演奏動画も掲載しております。